はじめに
アップルパイを作る上で一番面倒なのは、りんごを煮て柔らかくする工程だと思います。
今回はその面倒な工程を省いたアップルパイの作り方をご紹介させていただきます。
材料
いつも通りのてきとー材料です(^_^;)
- りんご 適当
- パイシート 市販のもの1袋
- はちみつ(または砂糖) お好み
- シナモンパウダー 少々
- 卵黄(焼き目をしっかり付けたければ) 少々
作り方
作り方は、まずりんごの用意から…
今回はりんごを皮ごと使いました。
- りんごをよく洗います。(皮ごと使わず剥く場合は、よく洗わなくてもかまいません。皮を剥いてください)
- スライサーで薄切りにします。(包丁だと、焼き時間が少し増えます)
これでりんごの用意は完了です(´・∀・`)
りんごの芯の部分などはスライスできないので、少しかたい部分に当たると角度を変えて…を繰り返します。すると勝手に芯の部分だけが細長く残ります。
次にパイシートですが、
- 1枚を型に敷き、もう1枚は細長く切って飾り用にします。
いよいよアップルパイの準備、にかかりたいところですが、ここで先にオーブンの準備をしておきます。
予熱で170度です。
- 型に敷いたパイシートの上に、スライスしたりんごを乗せます。
- ある程度の厚みになると、はちみつとシナモンパウダーをかけます。
- またりんごを乗せます。
- またはちみつとシナモンパウダーをかけます。
- …
- これをりんごがなくなるまで、もしくは型がりんごでいっぱいになるまで繰り返します。
りんごは熱するとかさが減るので、多少山になってかまいません。
- そして細長く切ったパイシートを斜めに重ねていき、格子模様を作ります。
生地が余れば、ぐるりと型を1周して更に見栄えよくしてみます笑
- 表面に卵黄を塗ります。
わたしは刷毛だといつも洗い物が大変になるのでスプーンの背で塗ります(°▽°)
- この段階だともうオーブンの予熱が完了しているはずなので、170度で20~30分焼きます。
ミルフィーユアップルパイの完成です‼
断面図がこちら↓
りんごが重なってミルフィーユっぽく見えますよね?
甘いものがお好きであれば、途中のはちみつ(または砂糖)をたっぷり加えてください。
以上が簡単アップルパイのレシピです!
いつも通りのざっくりレシピですが、包丁と火を使わないレシピをご紹介させていただきました。
参考になれば幸いです。
手作りとか関係なくおいしいアップルパイはこちら↓