みなさまこんにちは、お加減はいかがでしょうか。
こちらは動画やTwitterDMなどのいわゆる「クソリプ」という「論点のずれた、まるで会話にならない」返信の数に驚いています。
ということで、本日とある決意をしました!
馬鹿は馬鹿
わたしがした決意とは
馬鹿を馬鹿と呼ぶ
ことです。
この決意自体「馬鹿じゃねえの?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかしわたしは、
わたしにとってクズだなあと思う人間でも、誰かにとっては大切なんだ
と馬鹿呼ばわりは控えておりました。
ただ気づいてしまったのですが、
「馬鹿」だと感じるのは個人の自由
「どうしようもない馬鹿」もいると感じても良い
本人に対して馬鹿というと罵倒になりますが、感じる分には自由です。
そして誰だか特定されない形で言うのであれば
それは個人の思いであり愚痴なので自由なわけです。
ということで、本日2019/10/30付でわたしは
馬鹿を馬鹿と呼びます。
馬鹿:頭のはたらきが鈍いこと。また、その人。愚か(もの)。あほう。
引用元;明鏡国語辞典
ただしわたしの思う馬鹿は学がないことや勉強できないことではなく、
ぼくは勉強できない方を馬鹿とは呼びません
ただし
人の痛みを想像しようとすらしない
枝葉末節の批判はできるがそもそも論点がずれている
批判しかせず代替案を示さない
教えてと頼めば何でも答えが返ってくると思っている
年下なら馬鹿にしても良い
と思ってる方は容赦なく馬鹿と呼びますあしからず— haruka@MS/PTS学術論文書いてライターしながら本出してるyoutuber未満 (@harukaMSPTS2) October 29, 2019
加えて学ぶことをやめ、自分が最高だと思い上がっている方です。
こんな人にはなりたくないなあ、との思いで「馬鹿呼び」を解禁しました。
ということでみなさま、
上記該当のお馬鹿さんにお気をつけて、
どうぞ穏やかな生活を(●´ω`●)
PS.ついでに、イライラする返信には時間を置いてから返すか無視するかを決めることにします。