勉強法大学受験生へ/微積分と複素数の理解を深める本のおすすめ 微積分が超苦手な人向けと、複素数が少し苦手な人向けの、学習内容の理解を深めるおすすめのお手軽な本をご紹介させていただきます。2019.04.01勉強法大学受験
勉強法大学受験生へ/熱化学・有機化学に興味をもつきっかけになる本 熱化学と有機化学、苦手2大分野での興味をくすぐる本をご紹介します。願わくはこれが勉強意欲を掻き立てることを。2019.04.01勉強法大学受験
勉強法受験生へ/現代文記述の得点アップにおすすめの本 はじめに 勉強法は個人によって合う、合わないがございます。自分には合わないと思ったらすぐに別の方法に切り替えることも重要です。 現代文記述 高校受験生や、文系で大学受験される方、国公立大を受験される方にとって避けられないの...2019.03.29勉強法高校受験大学受験
レビュー数学は宇宙の真理~おすすめの本~ 数学は実生活に役に立たない!という人に捧げる、数学がいかに世界を創り美しく記述するかについての、理解を深めるおすすめの本をご紹介します。2019.03.29レビュー本勉強法大学受験映画
レビュー数学嫌いの人へ/わたしが数学好きになるきっかけになった小説 数学って、好きな人の方が少ない科目ではないかしら。 元文系が選ぶ、数学好きになれる小説3つをご紹介致します。2018.12.12レビュー本勉強法高校受験大学受験
勉強法過去問の効果的な利用方法 過去問は二度と出ないとわかっている問題集。けれど、傾向を見るにはとても大切。ということで、わたしの思う最も効果的な過去問の活用法についてご紹介させていただきます。2018.11.17勉強法大学受験
勉強法英語長文が苦手な人へ/背景知識と速読力強化 英語の長文が苦手な方への対策を2つご紹介、といいつつ、メリットはそれだけではありません。これができれば文法力もリスニング力も上がる、簡単にできる勉強法をご紹介させていただきます。2018.11.17勉強法大学受験