はじめに
では、以下よりおすすめの英文法の参考書、問題集とその活用法についてご紹介させていただきますね。
おすすめの参考書
高校1年生~2年生前半
高校1年生~2年生前半くらいまでの方でしたら、ロイヤル英文法がおすすめです。
ロイヤル英文法のメリット
- 高校全範囲の文法を網羅
- 圧倒的な例文量
- ネイティブの感覚が学べるコラム付き
学校で使用する参考書にはINSPIREやFORESTが多いかと思いますが、以上3点がダントツで優れているのがロイヤル英文法です。
ロイヤル英文法の活用法
学校で使用している参考書と同様に使ってくださってかまいません。
わからない単元だけ読む、例文をとにかくたくさん見たいときに使う、というのでも大丈夫です。
なにせ圧倒的な情報量なので、英文法に時間をかけられる方や知識の吸収の速い方は前から順に進めていっても大丈夫なのですが、
重いので持ち運びではなくご家庭での学習使用に向いているかと存じます。
2年生後半~3年生
2年生後半~3年生くらいまでの方でしたら、英語リーディング教本がおすすめです。
こちらをおすすめする理由は、過去問分析や実践練習、模試が増えることなどを考えると、時期的に全範囲をやり直すのが厳しいことと、今までの参考書で慣れていると思うので、そちらを完璧に仕上げる方が、急に新しい参考書を使うより効果的だからです。
英語リーディング教本のメリット
- 短時間で文法の要点だけを掴める
- 140~180ページにある例題を解くだけでも点数アップが狙える
- 長文読解の点数も伸びる
この本は、その名の通り英文を「読む」ために必要な文法を説明したものになるので、超実戦的なものになっています。もはや「参考書」と呼ぶよりも「文法書」と言った方が正しいですね。
早く成績を上げるという目的を果たすためでも、小手先の技術ではなくてきちんと文法をわかりやすく説明している点がこの本の良いところです。
英語リーディング教本の活用法
おすすめの問題集
続いて、これもよくいただいた質問なのですが、おすすめの問題集についてご紹介させていただきますね。
わたしが一番おすすめさせていただいている問題集は、東進のレベル別問題集です。
こちらは全6段階で、自分の今のレベルから目標レベルまで段階的に上げていくことができるんですよね。
東進レベル別問題集の活用法
今の自分のレベルからスタートしていただいてもいいのですが、私見としましては今の自分のレベルより1段階下の問題集から始めるのがベストかなと。
というのも、自分ではわかると思っていても実はわかっていない箇所を発見できたり、案外知らない、忘れがちな情報を補えたりするからですね。
そして重要なことは、
問題集のレベルを上げる際には、確実にミスなく解けるようになってから上げること
言い換えれば、
ミスがなくなるまで何度でも反復して完璧になるまで1つの問題集を解くこと
です。これは言うのはかなり簡単なのですが、いざやろうとするとめちゃくちゃ難しいです。
ただ、「人間1問くらい間違うことあるよね~」とレベルを上げてしまうと、その先でも必ず間違えますし、だんだん自分に甘えが出てきてしまいます。
1問のミスも許されないのが受験の世界です。自分にはとことんストイックになってください。
おわりに
以上、英文法のおすすめの学習法をご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。
また、合格連絡などもお待ちしておりますので笑、その際はお祝いメッセージを送らせてくださいね(^^♪
少しでもお役に立てれば幸いに存じます。