はじめに
最近半身の不全麻痺を経験して入院時の苦労と、はみがき粉チューブを片手で開けられるようになった日の喜びを思い出したので、改めてはみがき粉チューブを簡単に開けられる方法を考えました。
握力が弱い人向け
握力が弱くて開けられない人には、100均で売っているような普通の滑り止めを貼り付ける方法をおすすめ致します。
これは糊テープで貼っていますが、ボンドでも大丈夫かと思います。
写真では一重ですが、二重にすると更に掴みやすさが増します。
わたしの右手の握力は現在、動く日だと10キロあるかないかくらいですが、余裕で開けられました。
また、はじめから滑り止めシートがシールになっているものもございますので、こちらを使うのも楽かと思います。
本来はマットレスを固定する用のテープですが、便利なものは用途にこだわらず流用すれば良いと思うので(*^^*)
握力がかなり弱い人向け
握力がかなり弱く、キャップを開けられないという方には、現在こんなグッズがあります。
手動でできなければ自動で、というのがすごいですよね。
わたしも入院時に知っていればもっと楽だったかもしれません。
歯とかを使って噛んで必死にやって、それでも無理なら諦めるしかなかったので(-_-;)
以上で、握力が弱い人への、はみがき粉チューブのキャップ開けのご紹介を終わります。
参考になれば幸いです。
正規品は↓
UV消毒機能付きが↓