多発性硬化症(通称MS)で風邪をひくとどうなる?
今回は微熱とはいえ熱もあったので、その恐怖体験談を語らせていただこうかと思います…
風邪をひいた理由
MS患者はほとんど(全員、と言ってもいいかも)種類は違えど免疫抑制剤を使用しています。
外敵が入ってきたときに戦ってくれる「免疫」を抑えている、
つまり、常に風邪をひきやすい状態にあるということです。
わたしはプレドニン30mgという、外来ではMAXの用量を服用していて、最初の病院では
- 人混み禁止
- 生ものを食べること禁止…
など、禁止事項がたくさんありました。
ただ今回は、現在の主治医が特別禁止事項を作らない主義ということもあり、
以前禁止されたときと同じ薬で同じ処方量ながら、人混みにある料理屋さんに行ってきました。
恐らくそれが敗因で、
ので、見事にウイルスを拾ったようです。
風邪での症状
MSと熱
「MSと熱」というのは大変相性が悪く、手足の痺れが激悪化します。
MSと咳、くしゃみ
MSでは元々免疫を抑制しているので、咳やくしゃみなどの免疫反応は出ません。
MSと痛み
全身の痛み、特に麻痺部の痛みを訴えられているMS患者さんがどれだけいらっしゃるかは存じ上げませんが
わたしの場合、はじめに
完全麻痺を経験した右半身を中心に、首から下に常に痛みがあります。
その痛みが、倍以上になります。
そして痛みの種類も変わりました。
普段は剣山で刺されているような痛みですが、ゴルフボールのような小さめの硬いもので全身を押されているような痛みになりました。
これはけっこう意外で、自分のことながら驚きました。
MSと吐き気
もしかするとプレドニン使用者に共通するもので、MSとは関係ないかもしれません。
吐き気があるのにお腹は空いて、食べても気持ち悪いです。
MSと痙攣
MSに特有、というと少し語弊がありますが
特徴的な痙攣である有痛性強直性痙攣(通称PTS)は
頻度がめちゃくちゃ増えます。
がどうもPTSのようなので
それが常に続くともう動きたくないですよね
MSと排泄系
わたしは排泄系の神経にはまだ異常がなく、ただ頻尿になったレベルで
ですが、風邪をひいている間は、水分を多く摂るせいか、めちゃくちゃ頻尿になりました(^_^;)
風邪と体温
また夏の終わりでしたが「風邪だから」とクーラーを停止されたところ、
しました。
何が正しい対処法なのかといえばわかりませんが
とりあえず
だと、翌朝少し気分が楽になりました。
風邪で熱があると汗をかいて体温を下げるのが基本ですが、
わたしは麻痺部が大きく、頭にしか汗をかけないので、体温調節=空調管理になってしまいます。
真夏、真冬だと空調は欠かせないですけど、春秋だと温度管理が難しいところです。
秋の風邪の参考にでもなればと思います…。