11月19日くもり。なんとか歩けそうだったので、昨日有痛性強直性痙攣(Painful Tonic Spasm)を久しぶりに起こしたので、念のため痙攣止めをいつもより多めには飲みましたが、初めて車イスなしで、電車と歩きで病院に行きました。
診察にて
循環器内科では以前入院していた病院から心電図が届き、口頭で伝えるだけだったのが、正式にWPW症候群との診断が下りて、カンファレンスと、次の検診まで常に持ち歩くようにとお借りした携帯用の小型心電図の結果とで、手術をするかどうか決めることになりました。
そしてメインの脳神経内科(MS)の方では、プレドニン(ステロイド剤)が半錠減りました。
これでさらに寝やすくなったり、挫創(にきび)が減ったり、太りにくくなればいいなと思います。
脚の感覚がない日がある、昨日痙攣を起こした、などは伝えましたが、想定内なのか特に変更はなく。
そういえば、週一のボナロンがなぜかゼリーに変わっていたのですが、お願いして錠剤に戻してもらいました!
錠剤になると名前が変わって、アレンドロン酸錠35mg「日医工」。フォサマックの後発薬みたいですね。元々ボナロンの前はフォサマックだったので、おかえり、って感じです笑。
ボナロンゼリーの飲み方
- ゼリーの入った袋を開け、口をつけないように口の中に入れる。
- そのまま飲むのではなく、水で流し込む。(お茶もNG)
- その後180mlの水を飲み、30分座った姿勢で待機。(寝転ぶと逆流して食道炎を起こす可能性があるため)
自宅にて
帰宅してすぐ、汗をかいたのでお風呂に入りたかったんですけど、体力がもたなそうだからやめておきと母から助言を受け、制汗シートを使うことに。
制汗シートを出そうと洗面下の引き出しを開けようとかがみかけると…
いきなり胸に鋭い痛み。耳の中で鳴り響く異様な速さの拍動音。言葉にできないような、ぐるぐるした感覚と眩暈に倒れ込みました。
「ねえとの、心臓の取って」
「机の上に出してるから」
母にお願いしましたが耳の遠い母が聞き取って持って来てくれた頃にはもう治まっていました。
退院以来初めての強烈なWPW発作で、自分自身が一番驚きました。その後は胸痛はあるものの、脈拍には異常なし。
疲労で脚も全く力が入らず立てなくなったし、右手の握力も何故か低下していてペンも握れなかったので、いいや、もう寝よ、と。笑
夕飯の頃にようやく立てるようになり、お風呂も入れ、ついでに母の食べ散らかしたポッキーのゴミを捨て笑、後はおやすみが23時半、おはようが1時。久しぶりの全身激痛での起床となりましたが、色々な方とお話できたので、幸せな気分でこれを書いています。
まあ考えるべきことは色々あるのだろうけれど、快方に向かっていると思い込もう。
そして胸は痛いけど、大丈夫と信じてやっていこう。
心配しても仕方がない、悩んだって仕方がない。
うつじゃないときはこうやってポジティブ発言できるんですよ笑
さて現在5時過ぎ。
たぶんセミナー情報を公開してからになるので、公開時間はずれると思います。
今日もみなさまの幸せを神さま仏さまにお祈りするところから始めます。