レンジで蒸かす手間いらず!バタークッキーでバターいらず!それでも皮ごと食べられるので栄養満点の、簡単なパンプキンタルトの作り方をご紹介します!
材料
材料は
- かぼちゃ 1/4
- バタークッキー 1箱
- 小麦粉 適量
- 牛乳 適量
- はちみつ (お好みで)
作り方
作り方は
タルトの中身(タネ)
- かぼちゃの種を取り、小さめに皮ごと切ります。このとき端から乱切りっぽい要領で切ると力があまり要らず切りやすいです。(力のある人は遠慮なくざくざく切ってください)
- 切ったかぼちゃをお皿に移し、少し水を入れます。濡らしたキッチンペーパーを被せ、さらにその上からラップをしてレンジへ入れます。
- 600Wで5分、様子を見てさらに5分しました。その辺りはかぼちゃの大きさにもよりますので調節してください。(小さめに切っておくと加熱時間も短く済みます)
- かぼちゃをすりこぎ(なければスプーン)で潰します。
タルト生地
- 市販のバタークッキーをビニル袋に移して砕きます。今回使ったのはブルボンのクッキーです。(イオンで一番安かったやつ笑)
DSC_0012
- 1をボウルに移し、牛乳、小麦粉を加えます。牛乳の入れすぎに注意してください。
- 2をひとまとまりになるまで練ります。
DSC_0013
- 3を型に合わせて手でぺたぺたと張り付けていきます。
- オーブン(余熱170度)で10分焼きます。
合わせて
- 生地に熱が通ったのを確認したら、タネとなるかぼちゃを乗せて形を整えます。
- さらにオーブンで10分加熱して、完成!
以上、パンプキンタルトの簡単な作り方でした!(^^)v
これはわたしが入院中のリハビリ1時間作ったおいもタルトのアレンジなので、時短(リハビリ時間1時間で片付けまでおさまる)かつ、MS用に火を使わない(体温が上がって動けなくなってしまうので)かつ、「砕く」「練る」などの動作があるので、運動麻痺や感覚麻痺の残る方のリハビリとしても最適かと存じます。
難しいことはさておき、簡単な割にかぼちゃの甘みを感じられておいしいので、ぜひお試しくださいませ♪
少しでも参考になれば幸いです。
手作りにこだわらなければおいしいパンプキンタルトは↓