病人・障害者がサイトを作る必殺技
病人・障害者がサイトを作る必殺技があります。それは、
- ワードプレスで
- テーマをsimplicityまたはCocoonに設定する
ことです。
simplicityまたはCocoonを使うためにワードプレスを使うと言っても過言ではありません。
なぜこのテーマを使うかというと、
simplicity、特にCocoonには、サイト作りに必要なすべての要素が既に組み込まれているから
です。
圧倒的に健常者と比較して体力的に不利な病人や障害者でも、このテーマを使うだけでかなり楽にサイトを組み立てることができます。
多くのサイトではまだsimplicityを勧めているはずですが、cocoon良いですよ。
なので1番おすすめなのです。
病人・障害者がサイトを作るには
病人や障害者と健常者の圧倒的な違いは「体力」です。
健常者ほどの熱意をもっていても、継続してサイトを組むことがとても難しいです。
病人・障害者がサイトを作るには、専門用語の理解なんてどうでもいいです。
まず基本的なルールを覚えて、手順通りのことを行います。
基本ルール
以下に基本的なルールを箇条書きで示します。
- 「です・ます」「だ・である」など文末表現を統一
- 1ページ内に大見出しは6つ、小見出しは8つ以上
- 1見出しにつき文字数は120~200字、多くても300字までにおさえること
- 1文1義。1文に内容は複数詰めず、長い文にしないこと
- 平仮名と漢字のバランスを考えること
- 画像はアイキャッチを抜いて8~9枚以上使うこと
手順
ではサイト解説の手順についてお話し致します。
まず、サイトを作るにはサーバーとドメインが必要です。
エックスサーバー
サーバーとは簡単にいうと運営会社(アメーバブログならアメーバとか)のことです。

ドメインはそのブログ内のどこにいても表示されるアドレスのこと(このサイトならhttps://harukams-medicalbeauty.com/)です。

サーバーの用意
サーバーはエックスサーバーが使いやすいと思います。
最近色々な激安のサーバーが出てきていますが、エックスサーバーはWordPressという、ブログ作りの基礎ソフトを使うために1番安定しているのではないでしょうか。
エックスサーバーからmixhostへサイト移転した理由とその方法!→https://harukams-medicalbeauty.com/hikkosi/
「レンタル」と「購入」とがありますが、「レンタル」でしてみてください。
10日間無料、そこからは1000円ほどかかりますが、10日のうちに自分がブログ運営に向き不向きはわかりますから、不向きだと判断した場合は初月のうちに契約を解除すれば大丈夫です。
ブログ始めにはmixhostやJETBOYもある→https://harukams-medicalbeauty.com/hikkosi/
ドメインの用意
ドメインは、わたしは長いですが、TwitterやインスタグラムなどのSNSとの連携を考えていらっしゃる方は短い方が有利です。
こちらはムームードメインをおすすめ致します。
comやjpといったドメインは通常とても高いですが、ムームードメインでは割引があり、かなり安く買えます。
また、こちらも最近強くなってきたのがお名前.comです。
わたしも最近購入しましたが、割引時期だと無料で買えるのがすごいですね。
また、ドメインをすぐに作れるので、体力的にあまり稼働時間の長くない方(わたしのような)にもおすすめできます。
少し長くなってしまったので続きは次回に回します。
次は、稼げるテーマと、サイト管理システムについてお話しして終わろうと思います。